市川よみうり & 浦安よみうり online

「市川よみうり」「浦安よみうり」は、読売新聞、日経新聞などを定期購読なさっているご家庭や事業所などに、折り込みで毎週土曜日(月4回)にお届けしています。詳細は本紙をご覧ください。
イベント告知、広告によるPRなどに、ぜひご活用ください。

□市川の夜空に 網状星雲を撮影 天体に魅せられた音楽家・佐藤真一郎さん
□市川市 国民健康保険税率引き上げへ 来年度から
□市川市 75歳以上のバス・タクシー割引 チケット1万人に配付 10月に募集
□浦安 明海大学とJAいちかわがボランティアで提携 梨出荷の繁忙期応援、農産品の現場で学ぶ
□浦安市 「8050問題」実態調査 今後の支援へ
□浦安市 5年ぶりの体力測定 国の統計調査で実施
□市川市 「エアコン整備」「核廃絶」要望 児童議会を開催
□浦安 子供の悩みにどう寄り添うか 市民グループや行政がシンポジウム
□市川 行徳ライオンズクラブ ぴあぱーくに時計塔贈る
□市川 読売新聞千葉支局長が市川東高で講座 「すべての教室に新聞を運動」の一環
□市川 古代葛飾郡の役所が国府台に⁉ 発掘調査踏まえシンポジウム

市川の夜空に 網状星雲を撮影
天体に魅せられた音楽家 佐藤真一郎さん


佐藤さんの撮影した網状星雲=先月17日

撮影機材を調整する佐藤さん

 「市川の夜空にこんなにきれいな星雲が」。市川市菅野、佐藤真一郎さん(55)がうれしそうに写真を見せてくれた。はくちょう座の網状星雲。1800光年離れた宇宙空間で1万年前に爆発、飛散する超新星の残骸だという。夜空に妖しく広がる星のレースが、宇宙のロマンをかき立ててくれる。  

ホームページ
ページのトップ

国民健康保険税率引き上げへ
市川市、来年度から

 市川市の田中甲市長は22日の記者会見で、同市の国民健康保険税条例を改正し、来年度から保険税率の引き上げに踏み切ることを明らかにした。  

ホームページ
ページのトップ

市川市、75歳以上のバス・タクシー割引
チケット1万人に配付 10月に募集

 市川市は今年12月から市内在住の75歳以上の高齢者を対象に、バス、タクシーの割引チケット「チケット75」をスタートさせる。総額4560万円の関連経費を含む9月補正予算案が来月の定例市議会で認められ、本決まりとなる。  

ホームページ
ページのトップ

明海大学とJAいちかわがボランティアで提携
梨出荷の繁忙期応援、農産品の現場で学ぶ


梨の袋詰めをする明海大生。初めての作業と合って慎重に…

 JAいちかわ(今野博之組合長)と浦安市の明海大学(中嶌裕学長)は、今春に学生ボランティアの包括提携を結び、この夏から活動を開始した。  

ホームページ
ページのトップ

「8050問題」80代の親と50代の子の世帯
浦安市の実態 今後の支援へ

 80代の親と引きこもりの50代の子が同居する世帯「8050(ハチゼロゴウゼロ)問題」への対応が注目されているが、浦安市自立支援協議会は17日、権利擁護部会を開き、市内での実態調査の結果を明らかにした。  

ホームページ
ページのトップ

5年ぶりの体力測定
国の統計調査で実施


スポーツ推進員に足を押さえてもらい上体起こし

 浦安市民の体力を調べる「集まれ! 運動公園―体力測定会」が5日、バルドナール浦安アリーナのサブアリーナで開かれた。スポーツ庁が行う20歳から64歳までを対象にした新体力テストで、近隣5市が毎年交替で実施しており、今年は浦安市で5年ぶりの開催となった。  

ホームページ
ページのトップ

「エアコン整備」「核廃絶」要望
市川市で児童議会を開催


質問者に答える田中市長

 市川市内の小学生が日頃考えている疑問や要望を、田中甲市長ら市の幹部に質問する児童議会が19日、市議会議場で開催された。  

ホームページ
ページのトップ

子供の悩みにどう寄り添うか 市民グループや行政がシンポジウム
浦安で100人が語り合う

 子供の悩みや苦しみにどう寄り添うか、シンポジウム「『子供のために』から『子供とともに』」が20日、新浦安駅前の市民プラザWave101で開かれた。主催は「浦安・市川こども若者アドボカシー(権利擁護)推進プロジェクト」で、市民グループや行政、専門職などの関係者約100人が参加した。  

ホームページ
ページのトップ

行徳ライオンズクラブ
ぴあぱーくに時計塔贈る


時計塔の前で記念撮影する(右から)長谷川会長、田中甲市長、滝沢峰人実行委員長

 市川市下妙典の地域コミュニティゾーン「ぴあぱーく妙典」に昨年11月に開設された妙典少年野球場の隣接地に、このほど行徳ライオンズクラブから時計塔がプレゼントされた。同クラブの創立45周年を記念したもので、贈呈式で長谷川長二郎会長は「少年野球場利用者から不便との声があり、プレゼントを決めた」と話していた。

読売新聞千葉支局長が市川東高で講座
「すべての教室に新聞を運動」の一環




 千葉県立市川東高校(小口祐司校長)で先月18日、読売新聞千葉支局の小布施祐一支局長による同校1年生320人を対象にした出前講座が開かれた。

古代葛飾郡の役所が国府台に⁉
発掘調査踏まえシンポジウム


 下総の国府が置かれた市川市国府台地区で、県教委の発掘調査により新たに国府の下の地方機関・葛飾郡の役所、郡衙が隣接して存在していた可能性が指摘されている。市民団体「市川緑の市民フォーラム」は9月9日午後1時半から、国府台2丁目の和洋女子大東館16階の第1会議室で講演・シンポジウム「下総国府と葛飾郡衙」(市川市など後援)を開く。